1320万画素カメラ搭載スマートフォン
パナソニックが長年培ってきた、カメラの技術を惜しげも無く投入したガラケーのLUMIX Phoneシリーズがついにスマートフォンとなって登場しました。
LUMIXの名の通り、スマートフォンとしては最高クラスとなる、1320万画素の高画質カメラを搭載しているのが売りです。エンジンにもデジタルカメラブランド「LUMIX」譲りの高画質エンジン「Mobile VenusEngine」を搭載しており、夜景などの写真も綺麗に撮れます。また写真を撮った後にタッチ操作で簡単にTwitterやメールなどに添付できる「ピクチャジャンプ」機能、写真を自動でアルバム化する「ピクチャセレクタ」機能も搭載しています。
その他のスペックにも妥協はなく、CPUは1GHz駆動のデュアルコアCPU「OMAP4430」、ディスプレイには4インチのQHD(540×960ピクセルの)を搭載する他、高速通信サービス「ULTRA SPEED」にも対応します。
パナソニック独自の機能として、バッテリー消費を効率的に抑えるための「エコナビ」機能を搭載します。
日本の携帯ではお馴染みのFaliCaや赤外線、ワンセグといった機能にも対応します。またIPX5/7相当の防水性能も備えています。
LUMIX Phone 101Pの主な仕様
| 機種名 | LUMIX Phone 101P |
| OS | Android 2.3 |
| CPU | OMAP4430 1GHz(デュアルコア) |
| サイズ | 約64mm(幅)×123mm(奥行き、高さ)×9.8mm(最薄部)〜12.4mm(最厚部) |
| 重量 | 約 128g |
| 連続通話時間 | 3G:約 260分/GSM:約 360分 |
| 連続待受時間(静止時) | 3G:約 380時間/GSM:約 310時間 |
| アウトカメラ | 有効約1320万画素CMOS(AF対応) |
| インカメラ | 非搭載 |
| 外部メモリ | microSDHC(最大32GB) microSDメモリカード(2GB同梱)最大2GB |
| ディスプレイ | 約4インチQHD(540×960ピクセル)液晶 |
| メモリ | ROM:2GB RAM: 1GB |
| バッテリー | 1460mAh |
| 充電時間 | 約 200分 |
| ボディカラー | メロウゴールド、ブラック、マゼンダ |
| 主な機能 | 防水、ワンセグ、FeliCa、赤外線通信、緊急地震速報、GPS、Wi-Fi、ULTRA SPEED(下り21Mbps/上り5.76Mbp)、Bluetooth ほか |
当サイトに書いてある情報や評価は、当管理人の独断と偏見に基づいている部分も多いので、あくまでも参考にする程度にして下さい。
Copyright-携帯機種情報総まとめ2012 All Rights Reserved.